京人形の世界

THE WORLD OF KYOTO DOLLS

About 面庄とは

初代面屋清右衛門友雲から始まる面庄家の歴史は、
宝永六年には面荘の名を賜り、
御所へのお出入りが許されてから、
今日十四世面屋庄甫へと受け継がれてきました。
その間多くの優れた職人を輩出して、
永く人形文化に貢献してきました。

仏師の余技、能面師からの転職といわれる京人形師は、
それまで培ってきた技法を生かして、
人形の本体を木彫で形成して、
何度も胡粉を塗り重ねながら仕上げ、
さらには開眼、毛書き、彩色に至るまで、心を込めて制作しています。

幼児の生き生きとした様子をあらわした御所人形はもとより、
時に京織物の衣装をまとい、
京造花、京彫金などで飾られた京人形は、
世界に誇れる一品といえるでしょう。

初代
面屋清右衛門友雲
元禄年間於京、面屋祖先友雲以氏
彫刻看板面屋正統ト定ム
号面師宮田筑後友雲寳永六巳年頃 号面荘賜う
二世
面屋嘉兵衛
後、久右衛門ニ改 享保三戊年
三世
面屋嘉兵衛
後、浄法ト改ム  元文四未年
四世
面屋善次郎
後、嘉兵衛ト改ム 安永七戊年
五世
面屋庄兵衛
後、儀清ト改ム 寛政九巳年
六世
面屋嘉兵衛
七世
面屋かん
善次郎後家 文化年間
八世
面屋儀兵衛
九世
面屋儀八
十世
面屋庄七
十一世
面屋庄次郎
後、庄七ト改ム
十二世
面屋庄次郎
十三世
面屋庄三
十四世
面屋庄甫

Biography 作家略歴

News お知らせ

明日を担う京人形展

■4月26日(水) → 5月1日(月)■髙島屋京都店6階  美術画廊 午前10時~午後8時 京人形司 十四世 面庄 面屋庄甫先生の門下生8名によるグループ展。江戸時代から受け継がれた人形づくりの技法...

View More

あまがつ会人形展

今年もあまがつ会の季節になりました。 伝統的な京人形から創作人形まで、面庄一門の人形が一同に並びます。 場所 京都文化博物館 5階第1室 入場無料 3.22(水)~3.26(日)午前10時~午後6時(最...

View More

小間 size KOGEI 展

岡本祥吾が出品致します。 広間に対しての小間。 そんな場所に合うような作品が各工芸分野から出品されます。 場所 ギャラリーヒルゲート 2023 3.14(火)~3.19(日) 入場無料 12:00~19:00(最...

View More

第42回京都工芸美術作家協会展

第42回京都工芸美術作家協会展に、面屋庄甫と岡本祥吾が出品致します。 場所 京都府立文化芸術会館 1・2階展示室 入場無料 3.14日(火)~19(日)10:00~18:00 同時開催でギャラリーヒルゲートで開...

View More